陸軍被服廠(ひふくしょう)跡 @両国
更新
ナマステ~
先日、「両国」へ行ってきました(*´艸`*)。
墨田区にある、両国国技館のある、隅田川の東側の町です。
今回、国技館の近くのホテルに一泊したのですが
ホテルの中も、街を歩いても、外国籍の方、本当に増えていますね〜
こんな像が、両国駅前にあったのですね。
がっつり組み合った、お相撲さんの像
光って黒ずんでいたおしり。(皆、お尻を触るようで)
わたしもナデナデしてきました(〃ω〃)
わたしは昔、この両国駅にあるフラメンコ教室で通っていたのですが
その頃は、フラメンコ以外の興味がありませんでしたし
国技館に近い華やかな西口ではなくひっそりとした東口を利用していたので
駅周りの記憶なんてなにもないのです。。
たまに着物姿のお相撲さんがいるわね〜ってくらいでした。
(没頭したら、自分まっしぐらタイプ。。。あぁヨガに出会えた人生、本当によかったです。。)
朝に隅田川沿いを散歩をしたのですが、少し北に向かえばすぐに浅草です◎
ランニングされてる方がおおくて、びっくり!皆、朝時間を有効に使われてる印象。
川沿いの遊歩道あると、走りたくなるんだろうなぁ◎
最近、あまりパンは食べなくなりましたが
朝のオープン時間にあわせて大好きなパン屋さんへ
昭和17年から続く老舗「ペリカン」。
ここはブレずに、飽きのこない味の食パンとロールパンしか売っていません。
贅沢な散歩時間も、過ごしつつ、買えました◎!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
両国といえば日本の国技、相撲。
2人の力士による、正々堂々、力技の戦い。
格式ある礼法を重んじて、土俵の上の力士の所作すべてに 「神に捧げる」 意味が込められているという。
調べてみたら、相撲の最初の記録は天平6年(734年)日本書紀とか、古事記とか?! 歴史深すぎる!!
かつて、八百長問題とかありましたが、今は相撲協会も落ち着いて、相撲人気もかなり高くなっているようです。
ここは、行ってみたかった和菓子店(*´ェ`*)!
「すもうねこどら焼き」を売る、和菓子屋とし田さん。
イラストが、にゃんとも、かわいいいい!
えっと、
「すもうねこ」という漫画本がありまして、こたつ山部屋のねこ関の話です笑(全3巻持っています)
https://www.sumo-neko.com/chara_neko.html
にゃんとも、かわいぃ。。 力士ねこならではの悩みがあるんですよ。
どら焼きに、ねこの焼印。 突き出しをがんばる、ねこ関。
瓦せんべいも。最強です。
いっぱい買っちゃった。。
お店に入ったときにはフランス人の方が3名ほど、楽しそうにいらっしゃいました◎。
きっと街歩き中、ねこの力士が目に飛び込んできたら、可愛らしくて入店してしまうだろうな。
今では、店頭のグッズ販売はされていないようなので、新商品を期待しています。(手ぬぐいとかほしい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日選んだランチは、「モンゴル料理」!!
モンゴル料理なんて、食べる機会ないですからね。
モンゴル出身の元力士さんが行ってるお店です。
水餃子とか、この平べったい揚げ餃子みたいなものも、羊肉です。
羊肉は低脂肪高タンパクで、噛めば噛むほど羊の旨みが広がって、満足感たっぷり。
「チャツァルガンシロップ」という黄色い液体がかかったヨーグルト(右上)
厳しい環境に自生するグミ科の植物で必須アミノ酸やビタミンなど200種以上の栄養素を含む(!)モンゴルのスーパーフルーツらしい…
中国では「沙棘(サジー)」と呼ばれているもののようです。おいしかったです!
レストランに入ると、壁に飾られた絵を見てしまいます。
砂礫のゴビ砂漠かなぁ。馬と牛のキャラバン。時と場所を飛び越えて、美しく感じてしまう。
モンゴルといえば、チンギスハーン、スーホの白い馬、蒙古斑、くらいしかイメージ浮かばない。。
両国橋に近い大通り沿い。モンゴル料理、ウランバートル。
次々、お客さんが入ってくる人気店でした◎
ごちそうさまでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一泊できると、行程ものんびり(*´∀`*)。
旅程内に時間が作れると、のんきな時間ばかりではなく
ぴりりと学ぶ偲ぶ時間もやってくることがあります。
両国国技館のすぐ北側にある「横網町公園」に行きました。
「よこづな」じゃなくて「よこあみ」と読むそうです。
日本のあちこちに、歴史を思い出させてくれる場所があります。
のんびりとベンチで休憩のできる公園に見えますが
その場所の歴史を知ると、心が痛みました。
大正12年(1923年)9月1日に発生した関東大震災で焼き出された人々(約38000人!)が
持てるだけの家財道具を積んで、安全な場所を探し彷徨いたどり着いた場所。
「陸軍被服廠(ひふくしょう)跡」
戦時中、軍服作ってた場所でしたが、戦後に無くなりここはただの広場だったようです。
台所で火を使う朝に起きた大震災後、安全な場所へ逃げてきて安堵の顔を見せ一息ついたつもりが
四方から火に囲まれ逃げることができなく、火災旋風に飲み込まれていった悲しい場所だと知りました。
慰霊堂
そこで無くなった方や、戦争と大震災とでの身元不明者が眠る場所となっています。
今の時代に生まれることができたことは、本当に本当にありがたいなぁと。
現代の違った問題は山積みだけれど
ご飯を食べて、眠ることができて、笑うことができる人間は
こういう歴史を学ぶことができた人間は
身の引き締まる思いとともに、厳かに今に未来に祈ることだけ。
静寂。 お線香を一本、あげさせていただきました。 合掌。
この公園には「復興記念館」があって「関東大震災」と「東京大空襲」に関することが展示されています。
(改めて「大震災被害」に注目することができて、よかったです。)
おいしいたのしいここちよい。快楽だけでは、豊かにはなれない。
そうガツンと教えてくれた両国でした。
またこよう。
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
無我夢中
ナマステ~ お盆休み真っ只中、みなさま元気にお過ごしのことと思います。 先日、合 …
-
-
足指パット◎
ナマステ〜 ここ関東も、梅雨が明けましたね! 暑さと湿気で、自分の不快指数に潰さ …
-
-
菊花と枸杞。
ナマステ~ 本棚から引っ張り出してきました。 「薬膳と漢方」の本。 …
-
-
ヨガの日2016 大磯ビーチヨガ終了◎!
ナマステ〜 ヨガフェスタ2日目の本日 18日 台風16号が近づきながらも、予定通 …
-
-
お盆。
こんにちは 暑いす。 暑いの、好きです。meeeeです。 &nbs …
-
-
2012ヨガフェスタ横浜 無料レッスン情報。
こにちは のんびり自転車をこいでいると 「!!」 ト …
-
-
やった~◎!
こんにちは! 今日は、素敵な大磯日和でしたね~。 港の大磯市に、浜 …
-
-
[ヨガスートラ] チッタ・ヴルッティの質3つとは
ナマステ~ 秋のお勉強、ヨガスートラです。 どうもー、ヨガスートラ書きました、パ …
-
-
ゴスペル♪Oh happy day.
ナマステ~ 藤沢の知り合いの方が3日ほど留守するというので、ねこさんのお世話に行 …
-
-
落語と花火。
ナマステ~ 先週の日曜日は、一週間遅れの大磯花火大会でした。 台風による延期だっ …
- 前頁
- マゼンタ。
- 次頁
- 大磯温活ヨガ 11月決定 2024