思う存分!おもいっきり。
更新
ナマステ~
先々月、「筆」で書くこと
文字のような絵のような「筆」の世界を
楽しみに、教わりに行ってみました。
お手本見ながら、書き方のコツを教わりながら書いてみました(*´艸`*)
おもいきり!やりました◎
先生は褒めてくれましたが、どうでしょうか。
meeeeです。
筆ペンを袋から開けるところから始まり、自分の名前の名札を書く。
初めてのことって
すーごーいー、緊張しますよね。。。
ワクワクしているのだけれど
ただ「名前書いてください」と言われて書いた名前
「榊」の文字が、なんともヨロヨロ頼りない文字でした。
私は、小学生の頃書道を習っていたので
「筆の扱い方」というのが暗黙の了解で染み付いていました。
必ず筆は立てて使うこと。文字のはじめと終わりは 止めたり、付いたり、払ったり。
必ず筆の向きにしたがって、一歩方向へ進むこと、二度書きしない。
書道には、「しちゃいけない」ことが多いように感じていたけれど
それでは美しく書けないよな。
初段もらっていたけれど、どこかで自信がなかったから。
なのに、この「文字のような絵のような「筆」の世界」では
筆を寝かせて、おもいきりぶっとくそのまま書く、とか
最後、払いたい気持ちをぐっと抑えて心静かに止めて終わる、とか。
もう、私が教わった書道とは全く逆の世界で
どんどんどんどん、禁断の背徳感にハマっていきました。
「これは、ぶち抜いてやっちゃわないと、いけないやつだ」
あたまのネジ、一本はずしていいですよ!と許可されたような気持ち。
枠から外れたくなっている方
自分の思い込みをぶっ壊して外したい方
超えちゃいけないところを、勇気を出しておもいっきり突破してゆく感覚。
「自由」っていう武器をもらっちゃって
心が強く、まっすぐに突き進んで
私は終始、ニヤニヤしていたと思う。
すごくすごく、集中できて楽しかった。
筆と向き合う、瞑想だった。
そういえば
スカイダイビングやってたな、とか
スペインでフラメンコにハマってたなとか
ヨガの世界では無くしてもいい過去の思い出がぽろぽろと出てきて
無くなりそうだった自分が顔を出してきた。
おもしろい。
帰り道の混んでいる満員電車も、ストレスなく乗っちゃって。
この世は、おもしろい。
生活していると、濁っちゃって嫌になることも多い。
感じ方を変えるために、必要なのが「自由」と「余裕」と「心を開く」こと。
「心が開けば、この世は美しい」
そう
私は、筆に色彩を載せてみたい。
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
自然のつくる、色と言葉。
ナマステ~ 毎週一度、私が通る道の風景。 公園の枠にある、ごく普通の。よくある並 …
-
-
聖なる乗馬会
ナマステ〜 世間は、クリスマス ならば!と ヨガでお世話になっている しのぶサン …
-
-
「初志貫徹」
ナマステ~ 先日 朝から冷たい雨が一日中降り続いていた、日曜日。 鎌倉武道館にて …
-
-
お盆。
こんにちは 暑いす。 暑いの、好きです。meeeeです。 &nbs …
-
-
2014、あけましておめでとうございまして。
サワディー・ピーマイ・カー (タイ語;新年あけましておめでとう) …
-
-
しょしょ。処暑。
こんにちは さっき 自宅の 玄関軒先で、蝉があおむけになっていました。 ・・・ …
-
-
インドから届きました!
ナマステ~ とてもよく晴れた秋の日 なんて清々しい青い空なのだろうか。 天気が良 …
-
-
ラムマロン。
ナマステ〜 秋がたくさん、落ちていますね! 我が家の前の桜の木◎ 日々変わる、オ …
-
-
夏の花火。
ナマステ~ 夏は特別番組が多いですね◎ 私にとっては”ラジオ特番”。 …
-
-
妙円寺カレー@平塚
ナマステー (ヒンズー語;こにちは) 先日、銭洗い弁天 平塚の土屋 …
- 前頁
- 胃腸は、体の除湿機!
- 次頁
- リトルチャイナ西川口、なに思う。。