帰国しました(*´∀`)!(ヨガ編)
更新
サワディーカァ(タイ語:こんにちは)
2023夏 タイの北部チェンマイにて、一週間すごしました(*´∀`)。
チェンマイのお堀。(お水の色がミルクティーw)「北方のバラ」とも呼ばれる古都チェンマイは、中部のバンコクよりも少し涼しく雨季でも雨が激しくないんだとか。
モン族とかビルマ族とか、さまざまな民族が交流するなか、建築や仏像、言葉や料理、工芸などでも北部独自の文化が育まれてきました。
チェンマイのあちこちで開かれるマーケットに行って、食べ物も洋服も実際に手仕事にもいっぱい感動しました。
愛用の木製のくし◎!!追加購入できました。これくらい隙間のあるものが私にはベストなのに日本では売っていないのです。。
居心地良さそうで、学びになるようなヨガスタジオを事前に調べていたので
旧市街の中にある宿も、快適でスタッフさんも優しくよいところで
活気ある地元の市場も近くて、住んでいるような気持ちにさせていただきました。
先生はタイの方でとってもカジュアルながら、ポーズはいつもめちゃくちゃパワフル!やったことないポーズ満載でしたので、必死過ぎてあまり記憶に残っていません。。。
ちゃんとヨガのハートもあったので、丁寧ながら、温かい気持ちもさせていただきました。
看板猫のコーヒー。ほぼいつも居たなぁ。
雨季でしたが雨にあまり振られることもなく、バンコクで調達したお気に入りの白いコットンのショールを巻いて町を歩いているだけで、とても嬉しい気持ちになりました。
文化センターで織物をみたり、美しい物に囲まれてぼーっとしたり。
朝ごはんは近くのカフェで、フルーツヨーグルトボール◎! 屋台で済ましちゃう日もあったなぁ。
宿の部屋から見える、窓からの風景。チェンマイに、ねこさんいっぱいいたな〜。
お部屋はこんな感じでした。(これで一泊、1800円。(たとえ2人でも同料金!)
近くのお寺。700年あまりの歴史を持つこの町チェンマイには、寺院が100以上もあるそうで。
散歩してれば、ふらりと呼ばれるように入ってしまいます。心がやすらぎ、頭がスッキリとして、落ち着く〜。
十二支の短冊。タイ北部のランナー文化では、人は生まれの干支に支配されている、という考えから十二支の仏塔をお参りします。(辰年はチェンマイの旧市街の中でした、お参りできました)
ワット・プラシン(ドラゴン寺)立派なおおきなお寺でした。
これ!
空き時間で、マーケットも散策してて、いろんな面白いものあったけれど。インドの神様たちが猫に!w
真ん中は有名な象の神様ガネーシャ。右は鳥の神様、ガルーダ。左は芸術・学問の神様サラスワティー。
タイのパロディー商品には、クオリティーも高く(ひどいものもあるが)いつも楽しませてもらっています。
そうそう。タイマッサージの「トークセン」にもチャレンジしました。
ワットマハーワンというお寺の一角でやっています。
トークセンはタイ王国の地方伝統療法で、木槌で杭を打つことで発生する振動によって、患部のコリを取り、血行やリンパの流れを良くし、神経の働きを良くします。
この道具。雷に打たれた木から作られるって聞いたけど、本当かしら。
「セン」と呼ばれる身体のラインをコンコンコンコンされました。頭まで響きました〜。コップンカー(ありがとう)
やっぱり心も身体もゼロに戻してくれるヨガをしながらの滞在は、最高の贅沢でした。
時間がゆったりと流れたような、一週間。
ヨガに出会えてよかったなぁ、そう思いました。
関連記事
-
-
インド ヨガ日記2 リシケシ行きかた
こばわ 今日、ごぼう茶を作りました。 干して、焙煎、いい香り 明日飲んでみます、 …
-
-
バリヨガ@サヌール 「マニック・オーガニック」
スラマっ・シアン (インドネシア語 16:00くらいまでの こんにちは) &nb …
-
-
ホーリー祭。
ナマステー インドの春祭り「ホーリー」 到着したその日 3/1 インド北西の町 …
-
-
インド ヨガ日記3 ヨガ・二ケタン
こにちは なんだか なんだか 最近、 インドの匂いが またしてきているんだよ、m …
-
-
預け荷物紛失事件!インド日記2017
ナマステー 春の旅行シーズン◎ 来月はゴールデンウィークとなりますね〜 と、ここ …
-
-
フルーツ・サラダ
ナマステ~ 週の始まり、月曜日 朝からバリバリ動いて …
-
-
バリヨガ@Ubud 宿「Yuliati house」
スラマ・っソレ (16:00くらいのこんにちは) バリのビールは、 …
-
-
インド ヨガ日記4 シバナンダ・ヨガ(前半)
ナマステー 昨日の朝食は ドーサを作り、いただきました。 &nbs …
-
-
2017 インドなう。
ナマステ〜 あぁ、とても好きですインディア。 首都のニューデリー、インディラガン …
-
-
スリベドニケタン
ナマステー◎ 日曜日の出来事。 宿を移動しました。 ここは、リシケシ ガンジス川 …