Nateropathy 生活 @Pune
更新
ナマステー
今はインドの中西部、プネという町に滞在しています◎
”Naturopathy国立研究所”という自然療法の施設
まぁ、基本元気な私だがたまに起こる関節痛が気になっていた事もあって、人体実験も兼ねて 来てみています◎
ナチュロパシーとは
人間の本来持っている自然治癒力(自らを治す力)を引き出す療法。
厚生省 Ayush局で政府認定の医療体系なんです。
上の写真には「断食はあなたの体を救う」みたいな文字ですが
過剰で異常な食を減らしましょうよ、との考えであります。
消化器官を休める事で、自らを治し、健康になろうねって事。
希望の方には ヨガクラスもあるのね
ヨガもストレス無くして、胃腸が動き出すからね◎
ヨガ登録は 一ヶ月で600rp(¥1000くらい) 2017 feb
私はセルフでやれるので、今回登録しませんでした〜。
受付の登録 50rp(¥80くらい)
体重測ってカルテをもらう。
白衣のドクター、かっこいい◎ 若いねぇ。
こちらもドクター。会話で頭と人の良さを感じてしまった◎
毎日ドクターは変わる様で、女医さんもいます。
食事法やヨガを含む生活スタイルのアドバイスをいただき 6日間の施術を始めました。1500rp(¥2400くらい)
とても話しやすかった気のいいドクターに
一日にこんな生活をしましょうね◎ という案内をもらう。
まぁ、早寝22:00 早起き5:30をして
朝夕のヨガをして 朝夕にウィートグラスジュースを飲む。
これ、そのジュース。甘くしなけりゃまずい粉緑茶みたいな味。
けれど ケールや大麦の青汁よりもずっと飲みやすいと思います。
小麦若葉のこと。 細胞・免疫力の活性化、血液浄化、毒素排出など期待でき、自然界で最良の薬(副作用なし)との呼び声もあるんですってー。タンパク質も肉異常なんですってよ。
そして朝夕「自然に会いに行こう◎」ってのがいいじゃないか。
食事は
朝、果物などの軽いもの。
昼、食べ過ぎない量の食事 チャパティー1〜2枚と野菜とか。
夜、昼と同量ほど。
ね。絶食じゃないんです。
ここの施設には、食材の優しい食堂もあるので
質素に見えるでしょうが、100%オーガニックですからっ!!
優しい味のごはん。Poha とハニージンジャージュース。
合わせて 30rp (¥50) で満たされる◎
消化器官を休めるって、大事な事なのね〜と感じる満足感。
施術の前には、ドクターの問診を受けて内容が決まります。
施術は、男女分かれているので ここは女性カウンター
名前を呼ばれて始まります。3つの施術で1時間ちょいほど。
マッサージルーム。
ご期待のラグジュアリーな部屋ではなくてゴメンなさい。
オイルマッサージや、包帯の様な温かい布での圧迫法。温めた小石のマッサージや、温浴。最後はスチームバスで蒸されています。
人によっては冷浴、鍼、浣腸の施術もあるのだとか。ひぃー。
売店もあります。
食材、製品どれもこれもが安心安全。日本でもあるといいのになぁ、というものが売られていますが パッケージには苦笑い。。
陽ざしに見守られ、滞在はもう少し続きます。
ここには本当に色々な方が来ている。高血圧、低血圧、糖尿病、皮膚病、喘息、便秘、肥満、不眠症、麻痺などほとんどの症状に効果がある
と、いうことは
これらの理由が 食生活と生活スタイル、ストレスからくるということなのだろう。
昔のインドを救った 優しく強いガンジーさんが注目したという、ナチュロパシー。自ら実践し、病院を作ったガンジーさん。
プネの駅前は、いつもいつも大混乱だけれど笑
ここにはその様な、優しいガンジーさんの気が流れている様に感じます。
Om shanti
meeee
関連記事
-
Prakash yoga @Udaipul
ナマステ〜 ラジャスタン地方の ウダイプルという町 ヨガクラス見つけたので、行っ …
-
インドなう。
ナマステ 長いお休みをいただき 只今、ヨガで有名なリシケシに滞在しています。 M …
-
インド ヨガ日記4 シバナンダ・ヨガ(前半)
ナマステー 昨日の朝食は ドーサを作り、いただきました。 &nbs …
-
青空。
こんにちは こんばんは どこで、どんな挨拶をしているとしても 空が …
-
帰国しました(*´∀`)!(ヨガ編)
サワディーカァ(タイ語:こんにちは) 2023夏 タイの北部チェンマイにて、一 …
-
ついに、出会えた◎!!
ナマステー 前回紹介したウダイプルから プシュカルという町に移動しました。 前か …
-
バリヨガ@サヌール 「マニック・オーガニック」
スラマっ・シアン (インドネシア語 16:00くらいまでの こんにちは) &nb …
-
Swasti yoga shala
ナマステ◎ 毎日2レッスン、体がとてもいい感じ! ここ、リシケシは 連日45度ち …
-
インド日記 おもしろ番外編
ナマステー すっかり涼しく 秋の空となりましたね 「仕事が いろい …
-
インド到着! 2018
ナマステー 本当に本当にやってきましたよ! I came to l …
Comment
興味ある~ナチュロパシー。
日本にもあればいいのにね。
胃腸を休めるね。
私も少し、意識してみよう。
あゆちゃん
本当に◎日本にも、あればいいけれど お医者が困ります。
自分の生活スタイルを変えるだけだからとってもシンプル。
空腹が我慢できなかったのは、ちゃんと理由があるのかなぁって感じるよ。