温活Yoga

湘南大磯のヨガスタジオです。元気なココロの処方箋。

meeeeYoga

サトウキビ畑の唄

更新

ナマステー

なんだか最近、雨が多い。

NHKラジオのらじるらじる「子供科学電話相談室」の聞き逃しサービスで楽しませていただいていた。過去一週間前の番組が拝聴できるスグレモノ◎

家事をしながら、メモって 感心してると

・・結構忙しくてよ。笑

 

高校野球も始まり、電話相談もおやすみなので

タラタラyou tube動画を見ていたら「戦争」に引っかかった。

 

・・情けないことだが

小学校で「はだしのゲン」をみた衝撃から、その記憶を消すように 日本であった戦争に今まであまり触れないようにきてしまっていた・・

cap422

有名俳優さん勢揃いの作品は あまり印象が良くないひねくれ者の私はこの作品、今まで見たことがなかった。

 

あらすじ

那覇で小さな写真館を営む、ただただ人の良い男(明石家さんま)
お見合い写真や結婚写真、七五三の写真等を撮りに来る人たちの幸せそうな笑顔を見ているだけで自分まで嬉しくなる、そんな男と家族を豪華キャストで贈る、第二次大戦下の沖縄を舞台とした戦争ドラマ。

以下、you tube動画貼らせていただいたので まだ見たことがない方はご覧くださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦争って、どうしても「悲惨」な場面しか飛び込んでこなかった

しかし時代は違えど 人間である以上 いつもいつも笑っていた人がいたこと。

ほとんどの女性がモンペを「ダサい」と思いながらイヤイヤ履いていたこととか。

私の住む隣町の二宮市も疎開先の場所になっていて空襲に見舞われたこととか(ガラスのうさぎ)

親身に心模様が伝わってくると とても激しく感じられてくる。

 

今年で終戦72年。

ラジオで聞いた 確か83歳の男性「戦争孤児」の話もある。

孤児というと「中国残留孤児」しか知らなかったが

広島から疎開している間に 広島の原子爆弾投下で実家遺族を無くすことになってしまった子がたくさんいたのだ、、、。

みんな口を開くことはなかった。悲しく辛く酷くきっと私も喋れない・・。原爆資料館に孤児の写真が一枚しかなかった事実に重い口を開き始めたと語っていた。真実を伝え残すために。

 

孤児の人は、戦後の復興に向けて歩みだした日本でも

住まいの住所や 両親がいない者は 保証人も立てられず

就職先もなかったという。結婚も断られ、塞がることばかり。

そんなの、子供に責任なんてない。亡くなった親の責任でもない。

ただその時代、その場所に生まれた・・と思うとひとごとではない・・。

国籍や性別 人間である限り、「平等」ということはないのかもしれない。

 

自分がどれだけどん底に落ち込んで感じても

自分がどれだけ頂点に登る天狗に感じても

世界から見たら絶対、上もあれば下もある。

私もそう教えられて 支えられて生きています。

 

お盆も折り返しの頃の、今日は雨の終戦記念日。

 

自分で自分を愛してあげること、そうして満たされていくこと。

自分で自分を奮い立たせて、いつかまた立ち上がること。

自分で自分を笑い飛ばす姿を、きっと誰かが見ててくれるから

 

そう信じて、手を合わせています。

meeee

 

 - ひとことのこと。 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

エドワード・ゴーリー

ナマステ~ よく晴れた先日、西武線に乗って 東京にある美術館へ行ってきました! …

胃腸は、体の除湿機!

ナマステ〜 先日、ふと気がつくと、体がかゆい。 2〜3週間くらい前から、全身あち …

no image
大磯ヨガ 11月情報。

こんにちは すっかり秋です、おいもがうまい meeeeです。 11月の大磯ヨガは …

no image
やった~◎!

こんにちは! 今日は、素敵な大磯日和でしたね~。   港の大磯市に、浜 …

都内ウォーキング ~上野→新宿

あけましておめでとうございます( ´∀`) お正月の三が日、関東地方は穏やかな天 …

冬晴れ。

ナマステ~ 新年を迎え、お正月の三ヶ日も良いお天気に恵まれましたね! みなさま、 …

マゼンタ。

ナマステ~ 秋も深まってきました。 あたたかいアッサムティーを飲んでいます。 お …

no image
「大磯を愛したひと」 告知。

  こにちは~     夏のある日 庭にいた、かえ …

no image
インド子供基金

こんにちは~ 実りの季節の頃 トンボがいっぱい飛んでいて、 目からも 風を感じる …

食品ロス。

こんばんは     このインド映画、見たかったのですが・・ …