温活Yoga

湘南大磯のヨガスタジオです。元気なココロの処方箋。

meeeeYoga

四つに組んで。

更新

ナマステー meeeeです。

ご無沙汰ブログ期間、ごめんなさい。

今日も五月の穏やかな日ですね◎

 

この本 ご存知ですか?

IMG_0183

自然治療を人体実験の様に、ゆっくり歩いている私ですが

こちらの著者は、日本の自然療法 東城百合子さん。

インドで会った自然治療的なものは「ナチュロパシー」と「アーユルベーダ」でしたが 以前より個人的に行なっていた ”砂浴”や”こんにゃく湿布”はこの本から学び、そっと実践していたのでした。

砂の袋を 握っているだけで、血液が回り出す脈が感じられ

2枚のこんにゃく湿布は、最強のエステサロンであると感じるのです。

 (アホか!と思う方はお試しくださいね◎うふふ。)

 

しかし、この東城百合子さん

・・本当に本当に本当に失礼な話なのだがお会いできる様な機会は無いと勝手に思い込んでいたが東京の成城学園前に”あなたと健康社”という相談所・料理教室・お店があって、勉強会とか月例会とかものすごく勢力的に活動されている91歳と知り

ならば

IMG_0179

・・・会いに行ってきた◎

心が向いたら石橋叩いて、実行してみる私です。

(お写真タブーかな、とそっと感じ後ろ姿いただきました)

 

毎月行われている月例会は 月刊誌 ”あなたと健康”にスケジュールが発表される。そう、ホームページが無いのだ。

上記に乗せた本も 初版から39年でなんと増刷1010版。インターネットは進んでいる時代だが基本的に町の本屋では売っていない。。ほぼ口コミだけでやってきたという。

幼少の頃に背骨を折って杖をついているものの、結核で医者から見放され死にかけたという。言葉のなめらかさと力強さとキレっぷりに圧倒されつつ、ほぼ3時間立って力説。愛の染み込んでる毒舌に刺されそうになる。これで改心させてもらえるんだわ、と汗かきながら納得。

IMG_0178

写真ボケ、ごめんさい。

ヨガの世界と同様の説明なのです。自分の中身は小宇宙。外の世界は大宇宙。自然療法本にも、ヨガ乗っていますし うふふ◎

 

栄養学、臓器と体のこと、古事記から戦後の日本の歴史、世界中の気候風土、自立神経が60兆個の細胞を動かしてる、もうなんだかなんの話を聞きにきたのかわからないくらいポンポンポンポン勉強になる話が続くのだ。

 

 

みんな、自分に甘えすぎ。

自分の病気さえも、病院まかせで他人事

勝手に食べて 勝手に眠って 細胞ゆるませて

便利になる程、忙しくなって

お天道様に 感謝もなくて

それじゃ、治るわけない。

と。

 

心や体を 治すならば

表と裏ばかり考えてないで

四つに組んで

正面から堂々と、全力尽くして取り組み

自分で考え 自分で勉強して選び 実行しなさい!!

と。まとめりゃ、こんな感じだったでしょうか。

 

 

本当にそうだ。

私も一生飲み続ける関節の薬を、勉強して学び考え震えながらも 少しづつ実行したのだ。おかげで今も薬を飲んでいない。

愛ある実感をまっすぐに伸ばしていくと、強い言葉で言えるのだ。

怒られたけれど、心の奥に明かりがついたような安堵感。

 

 

そうそう、最後にお料理教室の試食をいただくことができた。

IMG_0180

ぎゅーって抱きしめてもらえたような味。ぎゅーーっって◎

左上から

もちもち玄米おにぎり(栄養的バランス的に、ごま必須)

文句なしの、手作り沢庵 (砂糖なし)

ヨモギのちりめん佃煮 (餅とお茶以外で初めて食べた)

しゃきしゃき蓮根ハンバーグ (食感最高)

解毒!こんにゃくとにんじん炒め (みりん醤油)

夕方のお腹に優しい一口サイズ。どれも温かい味でした。

 

 

お母さんに愛のムチをもらった子供みたいな帰り道。

「ありがとう」と「よろしく」を両手に込めて終わります。

Om shanti

meeee

 

 - ヨガの種

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

YICヨーガ療法学会認定!

ナマステ~ あけましておめでとうございます。 今年も晴れやかなお天気の幕開けです …

カルマヨガ

 ナマステ〜、風の吹く午後です meeeeです。   今日は「カルマ」 …

no image
アヒンサー。

こんにちは 冷たいお茶は、おいしいねぇ 今日は、ハス茶。meeeeです。 &nb …

バンダ!この動画で探してみよう

ナマステ~ 先日、「骨盤底筋」の話から「バンダ」の話になりました。 バンダとは、 …

no image
こんにゃく湿布。

こんばんはー   読書の秋◎ 東洋思想 東洋医学 アジアの渦を感じつつ …

吸うこと、吐くこと。そのあいだ。

  先日、強風に負けず  自転車走らせ 小田原へ ちりりん♪。 この青 …

ヨガの日@温活大磯2015

ナマステ〜 早朝より、浜辺にて行ってきました! 大磯温活ヨガ、meeeeです。 …

no image
ビラバドラ―サナ―Ⅱ・戦士のポーズⅡ

こんばんは~ 雪も融けつつ、更なる雪に備えつつ meeeeです。   …

9/17 (土)、横浜へ◎

ナマステ〜 今日は「二百二十日(にひゃくはつか)」と言うそうで、立春から数えた2 …

「ヨガマット」の選び方。

ナマステ。     「女心と、秋の空」と、天気の変わりやすい …