映画館。
更新
ナマステ~
映画を見に行きました。
映画館で映画を見ること。
はじめは結構、重労働だったのだけれど
慣れると、「非日常」がとっても良くて
映画館で見るからこそ、心に強く、強く残ってくれる。
インターネットで席をとっておける映画館が多いので
ゆったりとした気持ちで、コーヒー片手に、席に座れる◎
・・仕事や家事、いわゆる生活に追われてしまって
日々が流れてサラサラ流れてしまって
記憶になにも残ってない 乾いた空虚の時間が、、、
月日が立つのは、早いのだ。
感じないと、残らない。
そう気づいた。
1ヶ月に一度か二度、「ちっちゃな感動」を切り取りに出かけます。
(「行く!」ってスケジュール帳に書きこんで実行しています)
なんでもいい。
美術でも、音楽でも、スポーツでも、ハイキングでも!
季節に合わせて、スケジュール帳に予定して。
気の向く方へフワっとどこかに行く。
感動味わうから、できれば一人でゆく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画館にもそれぞれ特徴があるので
でかいシネコンよりも、単館上映作品に反応してしまいます。
映画始まる前の予告編とか
置いてある紹介チラシとか
次に見たいものに出会えたりすることが多いです。
これはそのときに「ピーーン!」ときた作品。
”多言語・多文化のヨーロッパの縮図”と言われてるベルギーの映画
バス・ドゥヴォス監督
「現代社会では見落とされてしまう
些細な日常の断片をすくい上げて描くスタイルが特徴的」
「胸が痛むほど、優しい」
「これまで見えていなかったもの(と人々)を違った角度から見るように掻き立てる」
「権利を奪われた人々が生きる、共鳴的な観察」
「冒頭の長回しから始まる、観客への挑発」
・・そのとおりだった
「多言語・多文化」
ぶつかることは必然
その中で、折り合いつけて、許しあっているだろう。
急展開するストーリーはなく
ただただ主人公に感情移入してゆく、
その静かな時間がとってもとっても豊かなのだ。
繊細で、優しくて
はかなくて、美しい。
淡いトーンで、ゆるやかで。
誰の目にも触れないかもしれない
苔を研究する、植物学者
移民労働者の、青年
終電車を逃した、掃除婦
ささやかながら、必ず誰かと関わっている。
雨の音
印象的なギターの音
気づいたら、心の忙しないざわめきがなくなっていて
とっても心地よく、安らいでいました(*´ェ`*)
世間からみたら
少数派、でしょう。
暗い、かもしれません。
もう、いいんです。だって、好きなんです。
最近は「心模様」が見える作品しか見に行っていないなぁ。
そういえば昔から、テレビドラマが大好きだった。
インド映画ばっかり注目していないで
これからもいろんな世界を、のぞかせてもらおう◎
Here 予告編
Ghost Tropic 予告編
映画の好みって、人それぞれ。
好きなものは、好き! それでいいのだ。
次は、なにをしようかな。
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
無我夢中
ナマステ~ お盆休み真っ只中、みなさま元気にお過ごしのことと思います。 先日、合 …
-
-
Goal setting for 2021 GO GO!!
ナマステ〜 謹賀新年 太陽の光がありがたい、ありがたい日々が続いています。 わた …
-
-
ビーチヨガ@大磯
こにちは 本日、ヨガの種の日でありますが 内容変更、番外編!と さ …
-
-
手作りインドカレー日和
ナマステ~ ぱぁっと日中、夏日のように暖かくなったり ひゅーんと朝晩、冷え込んだ …
-
-
くしゃみ鼻水対策「小青竜湯」
ナマステ~ 花粉に反応して朝から大きすぎるくしゃみ連発! 鼻水も止まらない日もあ …
-
-
リトルチャイナ西川口、なに思う。。
ナマステ~ いやぁ、夏も折り返しているようですが 本当に暑い。。 埼玉県の戸田市 …
-
-
春うららら。
ナマステー 季節が移ろう、この季節。 春に向かい、からだも一生懸命ついていこうと …
-
-
沖縄おもいでぽろぽろ2021秋 (那覇・南城編)
ナマステ~ ハイサイ〜 緊急事態宣言の開けた、10月 そっと沖縄へ行ってきました …
-
-
沖縄おもいでぽろぽろ2021秋 (エアビー、砂浴編)
ナマステ〜 ハイサイ〜 那覇から、南下した南端の宿から、一気に北部へ向かいます。 …
-
-
ヨガの日2016 大磯ビーチヨガ終了◎!
ナマステ〜 ヨガフェスタ2日目の本日 18日 台風16号が近づきながらも、予定通 …
- 前頁
- 高菜に挑戦。
- 次頁
- 大磯温活ヨガ 4月決定 2024