温活Yoga

湘南大磯のヨガスタジオです。元気なココロの処方箋。

meeeeYoga

警視庁遺失物センター

更新

ナマステ~

暑い暑い夏が続いています。
毎日のように、熱中症警戒放送が大磯の町のスピーカーから大音量で聞こえています。
もう、思考も溶けて停止状態。ふわふわ。
元気いっぱいのセミのBGMと共に、溶けてくアイスコーヒーの氷を見ながら
目が半開きの自分に”はっ”っと我に返ります。
上手に涼を取りながら、正気に戻りましょう。
みなさま、心と身体の調子はいかがでしょうか。

先月のこと。
埼玉の実家に戻る途中、小田急線に乗りました。
7人掛けの椅子の端にひとり腰掛け、壁に保たれつつぼんやり文庫本を読んでいました。
降りる駅も近づき、本を閉じて、目も閉じる。
「あぁ、また暑いところを歩くのね〜」などと思いながら、気合を入れ直し、下車。
実家に着いて、麦茶を飲んで、ビールももらって、のんびりしました。
また本を読もうとリュックをみても
・・・・・ない。。

あれ????
・・・・・・本が、ない。。

最後に見たのは・・・
そう。小田急線内で読みました。

高鳴る心臓。。
動かない頭をフルに動かし、自分の行動を振り返る。
無意識ながら、本を閉じたあとバッグに入れていなかったのです。
また、読みたくなるかもしれないので、入れなかったのを覚えています。。

あぁぁぁあぁぁぁぁぁ
置いてきちゃったんだぁ・・・涙
あれ、図書館で借りてる本なのよぅ・・・・涙
平塚図書館の本、どうしよう・・・・・涙
っていうか、図書館の本ってなくしたらどうなるんだ?・・・焦

グルグルグルグル、焦る思いはめぐりながらも
なつかしい実家にて、しっかりと爆睡。

翌日
小田急線の遺失物取り扱いカウンターで聞いてみた。
(暑い中、並んでいた方、2人いたので結構みんななにかしら紛失してるのね。。)
乗る駅と、降りる駅の2箇所で聞いてみたけれど「該当物なし」のお答え。。

やっちまったんだ。。。本、紛失させたんだ私。
図書館に、言いにいかなければ。。

私「えっと、、お借りしている一冊の本、電車に置き忘れてしまって、問い合わせをしてみたのですが見つからないんです・・」
係の人「わかりました。もう少し、探していただけますので”捜索中”にしておきますね」
私「(捜索して、なかったのですが)・・・はい」

私「えっと、これ、この本、もしも紛失したってなると、どうなるんですか?」
係の人「ご購入いただいて、返却していただくことになります」
私「そうですよね。。ははは。。了解です。」

ふえーん。
やっちまったよー。。

と、家に帰り
見つけられる見込みもなかったので
該当本「皮膚感覚の不思議」
AMAZONさんで検索。
幸い、中古でもゴロゴロいっぱい出品してくれてた本だったのでほっと一安心。
(図書館の本、絶版になったような幻の本はおそろしい高値だったりするのもあるのでドキドキ)
すぐに購入した。

その翌日
平塚図書館からの電話がかかってきた。

係の人「先程、新宿警察署から連絡をいただきました。借りられている捜索中になっている本が、届いているそうです」
私「あぁぁ!よかったです〜!!」
係の人「東京の飯田橋にある、警視庁遺失物センターなのですが、取りにいくことはできますか?」
私「い、行きます!」

取得物の本に平塚図書館のバーコードがあったから、警察の方が図書館に連絡をくれたのだ。
それを平塚図書館のスタッフさんが調べて、私に連絡をくれたのだ。

行ってきました。

ちょっと、緊張しました。。
悪いことしてないのに ”警視庁”って名前だけでビビる。。

それにしても
そこからどうやってどうなって見つかってくれたのか。
私が置き忘れたのが小田急線の車内。
小田急線内では見つからなかったのに。
いろいろストーリーを想像してしまっていたので聞いてみたら
JRの新宿駅改札近辺に落ちていた、と。駅員さんから、警察へやってきたそうです。

受け取りました◎

左、戻ってきた本。
右、まだ読まれていない新しい本

片方はまっさらの新品。
戻ってきた方は平塚の図書館からはみ出して置き去りにされ、誰かの手に渡って拾われたり警視庁遺失物センターに流れ着いた。無事に平塚の図書館に戻り、次の読者を待っている。

並んだ、2冊の本。
あ、面白い内容の本だったので、一冊手元に残っていいんです。
めでたしめでたしです。

教訓はふたつ
「図書館の本は、家で読もう。」
「紛失物は、思いがけないところから発見されることもある」
なくしちゃいけないし
あきらめちゃ、いけない。

最近になり、朝晩少しだけ秋の風を感じ始めました。
季節は少しづつ、動いています◎
Om shanti
meeee

 - ひとことのこと。 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

春うららら。

ナマステー 季節が移ろう、この季節。 春に向かい、からだも一生懸命ついていこうと …

落語と花火。

ナマステ~ 先週の日曜日は、一週間遅れの大磯花火大会でした。 台風による延期だっ …

no image
大寒

こんにちは~   昨日、折り紙折ってみました。 小さい頃に、作っていた …

春を切り取る!

ナマステ~   たけのこの季節です〜 大きなたけのこ。 さささと、処理 …

ミャンマー2016

ミンガラバ〜(ミャンマー語:こんにちは) 私は4年前の2016同頃、2月 ミャン …

漢方・スパイス「八角」

ナマステ~ 先日、スパイスを買いに「新大久保」へ。 新宿の北側、新大久保はちょっ …

さる・るるる

ナマステ~ 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 体にとっての咳、高熱がなくとも 日 …

no image
大磯ヨガ 11月情報。

こんにちは すっかり秋です、おいもがうまい meeeeです。 11月の大磯ヨガは …

no image
お盆。

こんにちは   暑いす。 暑いの、好きです。meeeeです。 &nbs …

「あなたと健康」月例会情報

ナマステー 雨の少ない今年の梅雨。先日の台風では帯状の台風に悩まされてる場所もあ …