肩のおはなし。
更新
ナマステ~
先日、左肩を負傷してしまったのですが
患部の具合も少しづつ安定してきましたので
詳細の説明と、今回の件で感じたことを
つれづれ書いてみたいと思いますm(_ _)m。
途中、検査結果のレントゲン写真も載せてみますので、興味がある方だけお付き合いくださいませ(*´艸`*)うふふ。
《診断結果》 胸鎖関節損傷
鎖骨と腕をつなぐ、肩の関節の靭帯の損傷(亜脱臼)とのことでした。
日々は、安静にしつつも
三角巾より苦しくないスリング利用して肩を吊っていれば
歩いても動いても、痛みはほぼありません。
軽くヨガしてストレッチしたり、ときに無性に踊りたくなって踊りますw
動いてあげるほうがやはり心身ともに調子がいいのです。
あと、ものすごいおなかが減るのは気のせいなのだろうか。
そうは言っても、片腕直角に吊っている姿は痛々しく見えていると思いますので
皆さんにご心配おかけしているお詫びもさせてくださいm(_ _)m。
ヨガポーズがバンバン取れるまで、もう少しかかると思いますが
ポーズが取れない分、言葉の説明を詳細にしますが、伝わりづらいと思います。
レッスン時の皆さんの温かい眼差しと言葉に、本当に救われています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《負傷した理由》
合気道の稽古中の、受け身の失敗。。
基本的に合気道では2人で向き合い、投げる人と投げられる人の役を交互に稽古するのですが
この日は一時間半、私が転がり続ける役をしていて(前日も、同じように2時間受け身をやっていて)
私自身の集中力が切れていたので、判断力も鈍り
顔から落ちそうになって、肩から落ちてしまった感じです。。
その時は「ジンジンしてる〜」と言いながらも
あまり急用性感じず、ダウンドッグも取れていたのですが
すぐに腕が持ち上らないことに気づく。
直後に皆に言われたこと「音した!?」「ボキって音した?」心配されながらも言われる言葉が怖いんですけど。。音はしなかったと思うのですが。。。怖いよう。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後
小田原のメンバーおすすめの整体院へ直行。
富水駅にある「なみ松整体院」さんへ行って、お世話になってきました。
先生「骨折ではないです。」「肩が落ちると腕が内旋する。支える筋肉がとても疲労するので、菱形筋と広背筋、ほぐします!」と、せっせとやってもらったらとっても楽になりました!少し動きを見ただけで見立てのできる先生。さすがです。
「痛める →患部に血液集まる → 細胞から水分が出るから患部が腫れる→冷やす→痛みが軽減する」やったのは応急処置。だからまずは冷やして、痛くないように安静にして、病院へ行ってね。と助言をいただくことができて
病院が休みの日曜日にやってくれていたこと、本当に救われました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日
総合病院なら、しっかり調べてくれるだろう!と大磯病院の整形外科へ行きました
が!ナメてました、、。
予約のできない大磯病院、、朝に受付して待つこと6時間半!!
レントゲンとってお会計をしたら、外は暗くなっていて8時間が過ぎていました。。
私は、疲れがピークになると鼻血が出るのですが
帰宅後すぐに軽くツーっと出てきて。。わかりやすい身体だなぁと実感。
《ちなみにこちらが、生々しいレントゲン写真!!》
まー、きれいな鎖骨から◎
後ろの肩甲骨が下がっています。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さーもう少し話は続くので、お時間ある方のみお付き合いください。
その3日後
上記の写真を友人に見せたら「これ脱臼じゃない!?」
となって。。。。
気持ちだいぶ落ち着いてたのに、再度動揺。
近所の町医者さん二宮にある「井上整形外科」セカンドオピニオン。
しっかりと丁寧に見てもらい、「まず三角巾よりスリングのほうが良い」
と言ってくれて、使ってみたら本当に楽!
どんどん進化して、いい道具があるのですね〜。
それにしても町医者さんはやさしい。放っておいたりなどされたりしない。
次に何かあったときにはいきなり総合病院へ行くのはやめよう、などと悟る。
そして「肩専門の先生のいる病院を紹介します!」となり・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その3日後の早朝
伊勢原にある「東海大学付属病院」へ。
駅からは遠いですが、とってもきれいな大きい病院へ、寒い朝に車で向かう。
予約していったのですが
レントゲン撮って整形外科の受付に戻ると(短期間でレントゲン撮りまくってますけど。。)
「申し訳ないのですが、診察まで待ち時間できてしまうので、こちらのPHS電話お持ちください。館内近辺であれば通知できますので」とスタバやファミマやレストランのある館内で自由に待てる権限をいただく◎!なんたるホスピタリティ!(6時間半も放置されたのはやっぱりひどいよねとブツブツしつこい私)
診断の結果は同じだったけれど、終えた気分は明るく軽かった(*´∀`)
再来週にまた経過観察で、通院することになっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
怪我した日から、11日間が経った。
動きの楽な着る服の選び方、お風呂の入り方や、家事の料理。
例えば、たくさんのスープを作ることはできる。そこから分けて味を変えて食すれば、品数作れないけど胃腸にはやさしい◎寒い冬にはこれがベストなのかも。
左肩とのつきあい方がわかってきた。
自分でできないことをお願いできるようになった。
お願いしすぎてはいないかと、できることは自分でやって「うぐっ!」と呻き、おこられてもいるが
やってくれる家族がいる、そのことに感謝。
言わないと伝わらないから、「ありがとう」それをきちんと伝えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月下旬に、紫色のなわとびを買っていた。
まだ使ってなかったのに。飛ぶことができない。
自転車にのれない。(片手運転、だめだもんね。)
左手も上に伸ばして、おもいっきり伸びがしたい。
ブリッジしたい。
ものを強く押さえられないから、かぼちゃが切れないし、缶も開けられない。
しょんぼり。
けれど
生活スピードが止まった分だけ、読みたかった本が読めたり、まとめたかったことが少しづつできている。
動けなくなったからこそ、できることもあるんだ。
腰が痛くなったり股関節がきしんだりするから、左肩をかばい続けてる姿勢に気づかされ、そのぶんだけ身体の声をよく聞いて、必要なケアを早く動けない分だけ慎重に丁寧にしてあげる。優しくされたがっていた自分の何かがとても喜んでいることに気づく。
しかたのないと諦めつつ、落ち着いた気持ち、たくさんできたその時間は
ヨガの勉強にもつながって、ヨガ哲学の言葉がバンバン腑に落ちてくるから、絶賛吸収中◎
変わらない、変えられない事実がここにあるなら
やりたいけどできない、そんな現実がここにあるなら
それをどうとらえるの?と言われている今
教わっていた答えはひとつ。
「全てを許すこと。」
不完全である自分よ、安心してよし。
あぁ、ココロ育ててきて本当によかった(*´ω`*)
自分を含むまわりに全てに支えられています◎
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
映画館。
ナマステ~ 映画を見に行きました。 映画館で映画を見ること。 はじ …
-
-
笑顔の作り方。
ナマステー ふにゃーん 大磯の 古部こんにゃくやさんにて 責任感の …
-
-
一日の元気量。
サワディーかー タイ語って、発音がやわらかいから 余分な力が抜ける …
-
-
思う存分!おもいっきり。
ナマステ~ 先々月、「筆」で書くこと 文字のような絵のような「筆」の世界を 楽し …
-
-
雨水
こんばんは 寒い寒い~ お鍋料理が 美味しい毎日であります mee …
-
-
Goal setting for 2021 GO GO!!
ナマステ〜 謹賀新年 太陽の光がありがたい、ありがたい日々が続いています。 わた …
-
-
「平和学」
ナマステ〜 11月になりました。 先ほど、綺麗な夕焼けに誘われ 海まで歩いてみま …
-
-
マツコの知らない瞑想の世界!!
ナマステー うきゃー なななんと あの相川圭子さんが!!! TBS …
-
-
Go to はじめての出雲大社。
こんにちは 11月の、連休の重ならない平日 ぴょーんと、山陰地方を周ってきました …
-
-
花手水(はなちょうず)
あ! なんたる、水の麗しき姿 (*´∀`)!!! 合気道稽古の後、 …