尿検査失敗は、神のお告げ(*´艸`*)w
更新
ナマステ~
左肩の靭帯損傷の経過観察、病院へ行ってきました。
「骨の一本分くらい近づいて来ていますね。経過良好だと思います◎」
あと2週間は安静に〜と言われてしまったけど日常生活の不便はだいぶなくなってきました、もう少しご迷惑かけますmeeeeです。
今日の内容は、
「血液検査と尿検査をしたら、結果表の検査項目内容が知らないアルファベットいっぱいでわからなすぎたから、調べてみたんだ」という流れです。
細かい内容の血液検査をすることができたのは一度「手術する!」って決めたから。(外科手術は全身麻酔で行うので全身の検査が入るのですね。)
〜外科手術、ボルトを入れて固定し肩のラインを戻す。アスリートのスポーツ選手は怪我後のパフォーマンスを下げないために行うことが多い〜
「合気道で怪我」「仕事がヨガ」「踊るの好き」という言葉に先生が「・・手術しますか?」と始まって
私は激しく動揺し、「手術」の言葉にビビりまくり、心拍数がものすごい上がって手汗を握りながら、即答できずに病院を当てもなく歩きながら、悩みに悩み。。悩みに悩む。。
「やる!!!」
と決めてはじまったのが血液検査と尿検査、
気が動転しすぎてて検尿カップ持ちながら、トイレで普通におしっこ流しちゃってw
お水がぶ飲みしておしっこ待ちしながら血液8本くらい取られてふらふらしつつ
左肩吊りながら右腕の出血押さえながら、その日2度めのレントゲン写真を並んで順番を待つ。
「胸鎖関節損傷の手術」についてスマホで調べまくり
調べまくり
調べまくって
(朝8:00に受付して診察後、迷って決めてのこの時間は13:30だいぶぐったり)
手術やめた。
正直、「切ってつなぐ」という行為の負担が多いこと
術後めちゃくちゃ痛いとか入院しなくちゃならないとか手術日も結構先とかあとこのあとどれだけ調べるんだよとか早く帰りたいとか尿検査ミスしたの神様のお告げかしらとか関係あることとかないことまで考え出して・・・
やめたのだった。
待たせてるお相撲の好きな旦那様に伝えたら
「うん。脱臼癖のあった千代の富士は毎日腕立て1000回して、肩を強化し横綱まで上り詰めたって◎」と
腕立て、毎日せんかい。。。。
がんばる(/_;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、写真にあった
血液と尿の検査の結果表。
肩安静にしなきゃならないから お家にいてもやることないので
一個一個調べ始めてみたのだったw
赤血球と白血球の量から始まって、赤血球の鉄を含むタンパク質の量とか細胞一個の色素量とか濃度、大きさのバランスとか
好中球に好酸球、好塩基球とかリンパ球の数
血液凝固について
代謝や解毒いそがしい肝臓にある”酵素”の種類の多さにびっくりしつつ
細胞の障害程度、
炎症マーカーと言われるCRPが高いと体内の炎症があるからどこか損傷してるね、とか
筋肉運動時にでる老廃物のクレアチニンが多いと腎臓でおしっこに濾過できてないね、とか
各数字のあれこれが
消化吸収代謝 小腸や肝臓に、呼吸器系の肺に、血液循環器系の心臓に、排泄濾過の腎臓に
人体の働きの全てにつながっているんだと思い知らされる。
調べ上げるのに、2日かかったよ。。
人体の中身は連携して働き、家主を守り続けてくれている存在だなぁと
説明しきれない、神がかった体内の連携プレーを思い敬い
本当に本当に、勉強になりました。
ちなみに、今回の検査で基準値じゃなかったものが
0,1足りなかった「カリウム」でした(*´ω`*)
低いと痙攣ひきつり、麻痺を起こすとのこと。
(確かに!たまに指先しびれることあるし、足先つることあるし。)
はい!バナナ食べて、海藻もっと摂ります!
自分ではできてるつもりが、できていなかった事実に気付かされる。
これって、本当に大切なことなんですよね。。
無駄になったはずの手術のための検査が、自分では消せない思い込みを吹き飛ばす気付きとなってくれました。
「あと2週間は、吊ってできるだけ安静にお過ごしください。」
あと2週間か・・
大好きな自転車乗るのは、もう少し待とう。
乗ったときの喜びが、ぐっと大きくなってくれるね、きっと。
その頃には三寒四温の日々から、春の気配もたっぷりになっているだろう。
あ、菜の花の辛子和え食べたら
おいしかったです(*´∀`)
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
女性のためのハーブ 「シャタバリ」
ナマステ~ コロナも落ち着いた今年の中国の春節。 私の行きつけの中華レストランが …
-
-
鼻 (はな)
おにぎりー。   …
-
-
口 (くち)
  …
-
-
また、脳。
ポカポカしていたので 土をいじりました お鼻、むずむ …
-
-
目 (め)
にゃー & …
-
-
また、口 (くち)
口琴! 前に、行ったインドの ラジャス …
-
-
皮膚 (ひふ)
いつかの書き物。 30分くらいで、ばば …
-
-
くしゃみ鼻水対策「小青竜湯」
ナマステ~ 花粉に反応して朝から大きすぎるくしゃみ連発! 鼻水も止まらない日もあ …
-
-
脳、付き合い方。
外に出たいけれど 風強い―。 そんなと …
-
-
塩の世界
ナマステ~ ゴールデンウイークも終わって平常運転になりました。 み …
- 前頁
- 肩のおはなし。
- 次頁
- 大磯温活ヨガ 3月決定 2025