女性のためのハーブ 「シャタバリ」
更新
ナマステ~
コロナも落ち着いた今年の中国の春節。
私の行きつけの中華レストランが軒並み長期休業(帰国されてて)し
深刻なレバニラ定食不足が続いていました。。。
が、だいぶ戻られてきて、復活!ホッとしています◎
レバニラ食べるとエネルギー満タン!meeeeです(*´∀`*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長年にわたってインドの伝統医療で利用されてきたハーブ 「シャタバリ」
(日本では、まったく有名じゃないのですが・・・)
学名 { Asparagus racemosus }
インドやアフリカに自生するクサスギカズラ(アスパラガス)属の植物であり
根茎を有する多年草。
・・・アスパラガス属か。
アスパラといえば栄養素も高く、疲労回復や滋養強壮アップさせる、万能野菜!
国産は高価ですが、北海道のアスパラはもう!最高においしい!
シャタバリに含まれるイソフラボン。
女性のホルモンレベルの正常化を助ける、植物性エストロゲンを含むことで
免疫を強めストレスを軽減。
加齢やストレスなどによって減少した女性ホルモン量も
正常な状態に戻す効果も期待できるそうです。
「老化を防ぐ滋養分」を含むことが確認されているこのハーブは
男性がとっても、もちろん大丈夫◎
以下、アーユルベーダ医師の言葉
「女性の生涯の三段階期となる更年期と生理閉止期において、いつでも助けになるハーブはシャタバリ。」
私も♡お年頃♡なので、一日一錠、飲んでいます。(飲み忘れも多いですが(*´ω`*))
ハーブって医薬品が生まれる前からあるもの
自然の中から見つけた薬なので、副作用がないのがうれしいところ◎
(ですが、糖尿病の方や高血圧の方は
服用すると体内のホルモンバランスが変化することで、体調に影響を及ぼす可能性があるため、気をつける必要があるようです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、私は
「iHerb」というサイトから購入しています。
https://jp.iherb.com
(円安が続き、割高になってる感は否めませんが。インドの歯磨き粉とか有機ポップコーンとかあれこれ一緒に購入して、楽しんでいます◎)
以前は「サフランロード」という
https://saffronroad.net
インドのゴアからスパイスの香りタップリの小包で届くところから買っていたのですが(アーユルベーダの診療所が作っているものなので安心感アップ)が、このハーブはやめてしまったようで、残念。
ここの診療所の「シラジット」は、私にとってのドーピングサプリ!エネルギーがわんわんわいてくるので
またの機会に紹介しますね。
はちみつが成分の目薬とか!花粉症対策の点鼻薬アヌタイラとか!鉄分補給剤のサプタアムリット!
ここの商品は私を支えてくれています(*´∀`*)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「不調」って、全てを奪い去る。
時間も、やる気も、体力も。
睡眠も取れなくなってしまったり、眠らないといられないようになってしまったり。
過去に、体中の痛み(関節リウマチ)に泣いた分だけ、私は「健康というありがたさ」をいただいたと感じています。
束縛があるからこそ、私は飛べるのだ。
悲しみがあるからこそ、私は高く舞い上がれるのだ。
逆境があるからこそ、私は走れるのだ。
涙があるからこそ、私は前に進めるのだ。
って、インドのお札の顔のガンジーさんが言ってくれています(〃ω〃)。
春に近づき、カラダへの変化が生じやすい季節。
不調のレベルが低いうちに、心と体の対処ができるようにしておきたい。
「ワクワクしなくなったら、病気の一歩手前だ」
この健康へと続く挑戦状のような言葉を、そっと胸にしのばせています。
次は、どこのレバニラ、食べにいこうかな。
Om shanti
meeee
関連記事
-
[報告] 節分!鬼アフロde吾妻山
ナマステー 季節を分ける、本日は節分! すこ~しづつ春に近づく明日は立春 という …
-
鼻 (はな)
おにぎりー。   …
-
インドの彷徨える羊たち。
ナマステ~ パソコンの整理をしていたら、昔撮った動画を発見。 今回は、番外編です …
-
塩川滝。
ナマステ~ 夜中にもセミが鳴く昨晩でした。みなさん、眠れましたか? 不機嫌になっ …
-
「大磯を愛したひと」 告知。
こにちは~ 夏のある日 庭にいた、かえ …
-
2014、あけましておめでとうございまして。
サワディー・ピーマイ・カー (タイ語;新年あけましておめでとう) …
-
ハイサイ沖縄旅 〜北側の後編
ハイサイ! 動画で紹介 うるま⇒やんばるエリア こ …
-
Spark joy!
ナマステ~ みなさんの体内 ”停滞” していませんか? ちゃんと「呼吸」できてい …
-
トイレ事情。
ナマステー ラジャスタン州「ウダイプル」 今年3月に私が再度訪れ、ヨガをしていた …
-
胃腸は、体の除湿機!
ナマステ〜 先日、ふと気がつくと、体がかゆい。 2〜3週間くらい前から、全身あち …
- 前頁
- 呼吸のバランスを整えるポーズ
- 次頁
- 高菜に挑戦。