日本武道館で、合気道。
更新
ナマステ~
ひゃー、日本武道館!
そこで合気道、してきちゃいました!
踊りの演舞会ならまだしも
武道で「演武会」(〃ω〃)!!
全国からの(海外含む)合気道を稽古する人々が、一気に集結!
お天気に恵まれてよかったです(*´∀`*)
日の丸の下。
畳敷きに、甚く感動。
(ライブステージと爆音スピーカーと、アリーナ席しか知らないもん!)
(昨年も、ライブ見に来てたし!)
始まれば、こんな感じに5つの道場づつ、演武が続きます。
ドーーーーーン!!!!と会場に鳴り響く和太鼓!!
各道場の始まりと終わりで毎回、地面に響くように鳴るから
はじめは「ビクゥ!!(゚д゚)!」って。
肩が反応してしまうほどの和太鼓、生音でもすごいのですね。。
開会から、5時間もの長時間だったのですが
全国から来た、合気道稽古する老若男女の参加人数はものすごく
受付も、座席確保も、着替えの更衣室もそれなりに大変ではありましたが
それも演武会の醍醐味のようで。
私達の演武は開始早々の5番目だったので、さらっと終わり。
入退場とか、少しは緊張したけど、とても楽しい時間でした◎
その後は客席でパンフレットみながら
合気道界では有名な師範、YouTubeなどでも有名な方などが
いっぱい出場しているので、チェックしながら
初めて参加の私は
あの人の演武好きだの嫌いだの、きゃいきゃい感じたこと言いたい放題(謝)
高見の見物はとても贅沢で、とても勉強になりました◎
その後落ち着いて、パンフレットを読んでいたら
載ってた言葉に、深くうなずく。
「真の武は、いたずらに力に頼って他人と強弱を争うものではなく
自己の人格の完成を願っての求道である」と。
力と力の衝突が起こらないように稽古をすること。
だから、相手との優劣・勝敗を決めるための試合や競技ではないので
相手を尊重すること。
利己的な我執や我欲を律すること。
己にうち勝つ心の強さを養うこと。
もう、ヨガの教えとぜーんぶ一緒なんですよね〜と思って感動していたら
2部の最後から二番目に出てこられた
合気会本部道場の、多田師範(94歳!!)
「合気道は、動く座禅。動く瞑想」
「合気道は、気の流れと練磨(練り鍛え磨く)」
「合気道は、禊(みそぎ)」
「日本の伝統文化に流れている、気の練磨を探求」
(動画、拝借させていただきました。)
ナレーションにモウレツに感動!
人間に生まれてきたから、人間性を磨いてゆくために
学び、行動して、きちんと休む。
大人になっても、きちんと遊ぶ。
ゆとりは豊かさ。
そうでないと、自然体ではいられませんね。
長い一日でしたが、目の覚める体験となりました。
感謝とともに。
あ、ひとり。途中会場を抜け出して
20分ほどコーヒーブレイク散歩しました(*^^*)。
武道館のお隣は、インド大使館。
2年程、インド舞踊を習っていたから、なつかしい◎
お向かいは、靖国神社。
桜の時期に、”奉納相撲の花相撲”を見に来たことがあります。
当時の”横綱白鵬”の四股踏んだときの地響きは、すごかったのです!
日本武道館での、おもいで
また一つ、増やすことができました◎
がんばるぞ。
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
ゴンド・アート
ナマステ〜 昨年末、北鎌倉のお寺(東慶寺)で絵を見てきました。 「ゴンドアート」 …
-
-
ヨガフェスタ横浜2014 レッスン予約開始!
こんばんはー 最近 「逆転のポーズ」 に 恋しています 壁を背にし …
-
-
紅葉あります。
ナマステ〜 先日、実家の埼玉に帰ったときに 少し足を伸ばして、秩父の長瀞町に行っ …
-
-
「パンプキンパイと シナモンティー」
この曲、聴いてみてください~ 「パンプキンパイと シナモンティー」 …
-
-
2013、ありがとうございました◎
そろそろ そろそろ ・・・・2013、終わります。 …
-
-
あぶりしめさば
ナマステ~ 最近、これにハマっている。 炙りしめさば、うまいーー◎!! もう何回 …
-
-
くしゃみ鼻水対策「小青竜湯」
ナマステ~ 花粉に反応して朝から大きすぎるくしゃみ連発! 鼻水も止まらない日もあ …
-
-
BIOTOPIAへ行ってきました。
ナマステ~ 先週の日曜日 足柄郡大井町にある 未病バレー BIOTOPIAへ …
-
-
視野。
ナマステ〜 11月も下旬に近づき 寒さ到来してきました! 行楽には …
-
-
ヨガフェスタ2012
こんにちは 朝からサツマイモのケーキを食べました。 ケーキと言って …
- 前頁
- お茶の子さいさい
- 次頁
- 大磯温活ヨガ 6月決定 2024