ごぼう茶 作り方。
更新
こんにちは
皆様、秋の夜長を楽しめていますか?
聞こえてくる虫の声を 単なる音として聞くのではなく
声として聞くのが日本人の特徴なんですって◎
風流じゃのう、meeeeです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は
毎回ヨガのレッスン後にお出ししている
ごぼう茶のつくりかた
を紹介します。 (ちょっとまえにTVにでていたらしい南雲先生のごぼう茶です)
秋から冬への、旬のごぼうで
天気のいい日に作ってみよう! 簡単よ◎
材料: ごぼう (太いほうが楽かもね)
① ごぼうを たわしで ごしごし洗う。
② 皮むきピーラーで、じゃんじゃん剥いていく。
鼻歌歌いながら、ぴゃーっとむいていくよ♪
(指、気をつけてね)
③天日に干す。半日~好きなだけ。
(ある程度乾けばよいのです)
④干されたごぼうを キッチンバサミで、パチパチ切る。
(1~1,5cmくらいが煎りやすいかな)
⑤フライパンで、煎る!
煎るので、煙が出ます。焦げないように、混ぜながら。
鼻歌歌って、いい香りを楽しんで♪
軽くなり、ぱりっとしたらできあがり◎
(多少、黒いとこあっても大丈夫です)
どうでしょうか。
作って頂けた方は、結果連絡いただけたらうれしいです。
楽しみにしています◎
meeee
関連記事
-
-
重曹生活
こんにちは 生き活かす、自然派生活 「重曹」 (じゅ …
-
-
豆腐百珍。
ナマステー 秋の暮れ。日に日に肌が心地よい頃です。 先日、なんとな …
-
-
50度洗い。
ナマステ〜 関東では、松飾りを飾る頃の「松の内(まつのうち)」が過ぎ 世間もお正 …
-
-
玄米
こんにちは 雨は 降るのか 降らんのか ・・・ 曇り …
-
-
キングコーン!!
ナマステ〜 先日、「食」の話をしていたのですが 「食べ物」についての価値観はみー …
-
-
こんにゃく湿布。
こんばんはー 読書の秋◎ 東洋思想 東洋医学 アジアの渦を感じつつ …
-
-
水。
こんばんは 今月3月 あれこれヨガのレッスン 場所が変わりながらも …
-
-
インド小包「percel sewing」
ナマステー ぶっ 台風っ! 雨続きの毎日ですが、 私は禅の本に癒さ …
-
-
ファラフェル(豆コロッケ)+ピタパン(薄焼きパン)
ボナセーラ◎ (イタリア語 : こんばんは) 食いしん坊なもので、 …
-
-
読むラジオ
ナマステ~ ほんわかお正月気分が続くなか 私が”お熱”を上げて楽しんでいること。 …
- 前頁
- 台風19号のため。
- 次頁
- 大磯ヨガ 11月決定!
Comment
お久しぶり!
たまにmixiからのぞいてるよー(^-^)/
ゴボウ茶気になってたので♡
今度つくるねー!
ちゃお!
さっちゃんって、大宮のさっちゃん!?
ならば今でも海に入っているのかしら。
大磯の海見ながら、さいたま時代のこと思い出すのです。