スヴァディアーヤ
更新
こんにちは
みーんみーん。
外では、元気に蝉が 鳴いてます。
元気、足りてますか?
足りない時には、「飲むお酢」を飲む!
天然のエネルギーチャージですぞ。
この夏のマイブームって ありますか?
ちまたで流行っていることじゃなくて、自分だけでハマっていること
これって、みんな違うから聞いてみると けっこう面白い。 新たな発見にもなるし。
みんなのも、聞いてみたいなぁ meeeeです。
あ、私は 「豆乳作り」 の夏です♪
さてさて、
今日のヨガの 種つぶ
「こころがけること」 二ヤマ 4つめです。
心がけたい身にとって、これをすることは
すごく手助けになってくれるだろう
「スヴァディアーヤ」 (読誦)
読誦 ・・・ (読めなかったから、調べた。。) どくじゅ
これは、声に出して 読むこと。
自分の目指す状態を 毎日繰り返して読む
意味を理解し、 さらに声に出してみる
自分に 心に
徐々にしみ込んでゆくこと。
この 読誦 (どくじゅ)の本質は
身になる言葉を
自分にすり込んでゆくのです。
小学校の、国語の本読み
テスト前の、世界史の教科書
嫌々だったけど 読むことによって けっこう 覚えていることを思い出す。
身に しみこむならば
よいモノを、選びたい。
声が出しにくいならば
黙読でも、いいんだって。
ひとり、静かに 本を読む。
10分だって、いいじゃない。 時間じゃないから。
よりよく導いてくれるような 本を 選び 読む
宗教とか 信仰とか、関係なしに、ね。
好きな曲を聴くことでも いいみたい。
言葉を発して、気持ちよく 歌うことでもいいのです。
声 って 響きです。
響きは、エネルギーでもあるので
自分に 周りに 変化がうまれます。
エネルギーを持った響きのことを
ヨーガでは 「マントラ」と言う。
インドのレッスンでは
毎回、みんなでマントラを 唱えます。
不思議に、落ち着いていったなぁ。
日本では 「言霊ことだま」 ですね。
心をよい状態に導く 響きを 口から放つことで
その響きが 実際に 心が調整される。
あんまり 信仰系は 苦手ですが
実際、響きが 頭蓋骨に 響いてきたりする感覚は 好き。
なので、ヨガレッスンでも たまに入れている
ブラーマリー呼吸が、それです。
もうちょっと、みんなも慣れてきたら
「マントラ」響かせ 味わいたいな。
声が持つ、エネルギー
やさしい言葉を 選びたい。
この夏、好きな本を
もう一度、読み込んでみます
何冊だって、いいじゃない
好きな本ならばいいじゃない。
今日は お休みの日
気持ちよい風に 吹かれて本を読もう
meeee
関連記事
-
-
報告、インドフェスタ(ナマステ・インディア)
こんにちは …
-
-
神宮ナイトヨガ@東京
ナマステ〜 東京の外ヨガイベントのお知らせで〜す。 神宮球場で …
-
-
ヨグマタ・相川圭子さん
ナマステ〜 5月になりました。 穀物うるおす春雨が降る頃、穀雨。 明日は雨予報で …
-
-
宿題!がんばれる日のあなたへ。
ナマステ。 大磯温活ヨガ レッスンにお越しいただいている皆様 いつもありがとうご …
-
-
YICヨーガ療法学会認定!
ナマステ~ あけましておめでとうございます。 今年も晴れやかなお天気の幕開けです …
-
-
目 (め)
にゃー & …
-
-
今年もどうもありがとう◎
ナマステー 今年もヨガの勉強をしながらヨガを楽しめる 9月の中旬に行われた ”ヨ …
-
-
こんにゃく湿布。
こんばんはー 読書の秋◎ 東洋思想 東洋医学 アジアの渦を感じつつ …
-
-
寺。
ナマステ。 本日、大磯のお寺 東光院さんにて 今年最後のお寺ヨガ、 …
-
-
9/17 (土)、横浜へ◎
ナマステ〜 今日は「二百二十日(にひゃくはつか)」と言うそうで、立春から数えた2 …
- 前頁
- タパス
- 次頁
- イシュワラ・プラニダーナ