温活Yoga

湘南大磯のヨガスタジオです。元気なココロの処方箋。

meeeeYoga

インド小包「percel sewing」

更新

ナマステー

 

ぶっ 台風っ!

雨続きの毎日ですが、

私は禅の本に癒され 心は錦の日曜日〜◎

 

そうそう、インドから小包が届きました。

サフランロードさんで購入した商品。http://saffronroad.net

アーユルベーダサプリや、鼻のオイル「アヌタイラ」はちみつの目薬など

インドに思いを馳せながらあれこれ購入しちゃう。次のインド(未定)まで待てないよー

 

IMG_1156

日本郵便から届きます。

白い布に包まれてる〜◎

レシートに600gで990ルピーって書いてあるw

IMG_1157

インディア。

ゴアって、西海岸なんだけどまだ行ったことがありません。昔、外国人のヒッピー街だったとかなんとか。

荷物裏側にはちゃんと日本人である送り主さん(雇われ)の住所が記載されていて

その人のパスポートコピーが貼り付けてあるのがおかしなところw

ちゃんとやらないと、税関でひっかかるんでしょうね〜

IMG_1160

これ、インド流。

縫い目、わかります?綴じ目がザクザクw

ダンボールを白い布に包み、チクチク縫っています。

郵便局ではやってくれないので

郵便局の近くには「parcel sewing」やってるお店があちこちあるから大丈夫。

 

・・以前、私も荷物を縫ってもらうときに ”縫い屋”のおじさんが近所に白い布を買いに走りその布は「ドーティー」と呼ばれる殿方のふんどしであった。。(未使用の)ふんどしに包まれて日本までどんぶらこ。無事に着いたからいい思い出。

 

すこーしづつインドの郵便局で「ゆうパック」みたいなダンボールを用意してくれるところもあるようですが

まだまだ続いている「縫う荷物」制度が、うれしかった。

送り主が、荷物量に見合うダンボールを調達し、郵便局で申請して、縫ってもらいに行って戻って支払って終了。

一見、めんどくさいなと思いますが、どれもこれもみんなの仕事でつながっている。大切にしてほしい文化です。

 

さー、秋からもアーユルベーダ生活◎

IMG_1161

見て! このビジュアル!超インドテイスト!!

インドで見かけても、良いと言われても、購入意欲が全く起きなかったのだが

お肌のケアをあまりしていないので、ネット購入してみた。

シャナーズ・フセインというインド女性がつくる

「アーユルヴェーダのハーブ・コスメ(化粧品)」保湿クリーム。

故ダイアナ妃も使用してたとか!期待大であります◎

 

秋の夜長に 体メンテナンスケア

30歳は、30年物である

50歳は、50年物!!

70歳は、70年物!!!

自分の歳までメンテナンスなしで走ってこれたのなら儲けもの◎

首の頚椎に油をさして滑らかになるように、背骨の調整はヨガのポーズで、循環は呼吸瞑想で

これからの季節は体内の「熱」を大切に。

冷える体は「熱」を起こし、熱くほてる体は流して排出。

アンニュイな秋、結構好きです。

最近はまっている おすすめのメンテナンス方法、あったら教えて下さいね〜

Om shanti

meeee

 

 - 生き活かす、生活のこと

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

  関連記事

五香粉 LOVE(ウーシャンフェン)

ナマステ~ はぁぁぁ◎ 食べものを目の前にとってもニヤニヤしてしまいます◎ 好き …

no image
手作り!テンぺ◎

  こんばんはー     梅雨明けしたようですね◎ …

読むラジオ

ナマステ~ ほんわかお正月気分が続くなか 私が”お熱”を上げて楽しんでいること。 …

no image
「豆」(まめ)

  こにちは       きたー!! & …

なつめとサンザシ

ナマステ~   11月。 あまり寒くもなく、あまり暑くもない。 ちょっ …

温むすび

ナマステ~ 肌寒く感じてきた朝に レッグウォーマー(足首)と、アームウォーマー( …

50度洗い。

ナマステ〜 関東では、松飾りを飾る頃の「松の内(まつのうち)」が過ぎ 世間もお正 …

漢方・スパイス「八角」

ナマステ~ 先日、スパイスを買いに「新大久保」へ。 新宿の北側、新大久保はちょっ …

ミャンマーの「タナカ」と「ロンジー」

ミンガラバ〜 (ミャンマーのビルマ語:こんにちは) meeeeです。 ミャンマー …

ごぼう茶 作り方。

こんにちは 皆様、秋の夜長を楽しめていますか?   聞こえてくる虫の声 …