テンペ
更新
ナマステ〜
昨日、一昨日 そう最近
18:00くらいかな
夜に顔を出し始める月が とっても大きく とってもオレンジに見えるなぁと感じていたら
満月だったのですね〜◎
満ちては欠けて、また満ちては欠けて 繰り返す月。
生活においてやったりやらなかったりの まだまだムラのある私ですが
頭の端っこで 年末仕事がちらちらするも
最近の生活 結構、手仕事モード◎

大豆を煮て、発酵させた「テンペ」 お手製よ◎
インドネシア等で食べられる、伸びない臭くない納豆のようなもの。
(このテンペネタ、数年前にも書いた気がする〜。)
久しぶりすぎて、だいぶ作り方忘れてたけれど
3日目には、ふわふわのテンペ菌がびっしり!なんとか成功。
唐揚げのようにしてもよし◎ その後、照り焼きのように絡めてもよし◎
おいしいんですよ。テンペテンペ。
テンペ菌は、バナナの葉っぱに付いている菌だそうで
茹で大豆を 葉っぱに包んでおいておけば25〜30℃の気温で自然発酵するそうです。
冬の日本、私は発泡スチロールの中で ぬるま湯のペットボトルで温度管理するのですが ほとんどほっときっぱなしでも大丈夫なのね。
今年初のキムチもまぁまぁで。
久しぶりに作ると、次はここをこうしよう!などなど
改良の余地に出会えたりで、わくわくしてくる。
自分を作る身体を作る食べ物は、できるだけ素性のわかるものがいい。
性別も年齢も国籍も関係ない。
オーガニックの進まないここ日本ですが、それでも食べ物を選ぶことのできる人間は本当に恵まれているな、と。
余裕のあるときだけでも、いい。
思い立ったときでも、いい。
作った過程がわかること、この食べ物になった経歴詐称のないもので満たしていきたい。
炊事・洗濯・裁縫
時が流れても あたたかい想いを手仕事は与えてくれる。
寒い冬には 身体はもちろん、心も温活◎
あなたの手仕事、教えてくださいね。
Om shanti
meeee
関連記事
-
-
昆布だし
ナマステー みなさん、春のおいしい青菜や山菜は 楽しみましたか? 私は「せり」が …
-
-
ジャーナリング
ナマステ~ 大気が乾燥しています。乾燥には強い私も、自転車こいでいると口の中が乾 …
-
-
漢方・スパイス「八角」
ナマステ~ 先日、スパイスを買いに「新大久保」へ。 新宿の北側、新大久保はちょっ …
-
-
快適リスニング生活!podcast
ナマステ〜 我が家の冷蔵庫には、柑橘類が入っていることが多いのですが 柚子が恋し …
-
-
fashy ゆたんぽ◎
ナマステ〜 この間、レッスンの際にお話ししていた 使い勝手のよい、ドイツ製のゆた …
-
-
洗濯せっけん。
こんばんは 今日もいいお …
-
-
ちくちく
ナマステー 冬至がすぐそこまで近づき 16:00には夕日が綺麗に見える日々が続い …
-
-
インド小包「percel sewing」
ナマステー ぶっ 台風っ! 雨続きの毎日ですが、 私は禅の本に癒さ …
-
-
シャボン玉せっけん
ナマステ~ 昨月、福岡県の博多 初めて行ってきました。 食いしん坊なもので博多の …
-
-
菊花と枸杞。
ナマステ~ 本棚から引っ張り出してきました。 「薬膳と漢方」の本。 …
- 前頁
- 大磯ヨガ 12月決定 2016
- 次頁
- 冬至
