ミネラル不足、注意報。
更新
ナマステー
以前、ブログでお砂糖の話を書いた時に
”ビタミン不足って危険なのよ!” と書き残しました。
最近、私のしている 食のお勉強
動向を追っている人 仲戸川貢(なかとがわ みつぐ)さん
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」で 主に加工食品のミネラル成分を調査しているという。
彼の話はとてつもなく 目から鱗!
そして、激しく納得できることばかり!
ちょっと序文だけなのですが、動画見てみてください〜っ。
どき!っとさせてしまった方、ごめんなさい。。
けれど、私もこの動画 事実だと思うのです。
日本の加工食品の実態を、一緒に笑うことはできますか??
(ちなみにこちらの動画は私も所有しているDVDの一部分。興味ある方、コメントお待ちしています。多数いるようでしたら、15分くらいに小分けにしてレッスンの時に上映したいわ〜。)
私も基本は、「No 添加物!!」と日々行動している。
が、今の現代の日本では
なんと、ミネラル不足の方が問題 という。へ???
・・ちなみに ミネラルとは
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、クロム、カリウム、ナトリウム など
それらミネラルが体内で不足してしまうと
精神(自立神経)への影響や、人間の生理作用、肩こり 腰痛神経過敏、疲れやすい、動機、抑うつ症、頭痛、貧血、皮膚炎、骨密度、糖尿病、発がん可能性、高血圧、むくみ、動脈硬化、、
現代における 不調な症状のオンパレードである。
なるほど。
まだまだこれからも 安価・大量消費の日本では
どうしても、処理をした食べ物の加工食品が 流通していく。
加工食品の下処理、とは・・・水で煮ていること。
忙しい私たちにとって食材がほぼ茹でられて販売されている水煮パック(スーパーの野菜売り場に、酸化防止のついたカット野菜と共に並んでいる)はお手軽調理につながる。安価な業務用水煮パックは、レストラン・居酒屋・コンビニにとってもうれしい存在。が!ミネラルがほとんど流れ落ちてしまっているというのだ。
カロリーは太るほどなのに、実はミネラル成分が驚くほど少ない食事・・を必死に取り続けているとしたら、、悲しいです。
さーらーにー、もう一つの問題点
加工食品の盲点、「リン酸塩」
ph調整剤、乳化剤(チーズとか)、かんすい(麺)、イーストフード、膨張剤、アミノ酸等
以上の名前の奥に潜んでいるのが、リン酸塩
ほとんどの加工食材に入っているので皆さんもご存知ですよね・・・
これらほとんどは
腐敗防止や変色防止の目的で加工食品などに含まれることが多いのでしょう。加工食品ってすごく綺麗だもんね。
その「リン酸塩」には毒性はありません
がっ!
なんと、胃の中から 体に大切なミネラル を一緒に連れて排泄されて行くという。
体の中を、リン酸塩さんが 貴重なミネラルさん連れ去って、す!素通り!
体にミネラル吸収されず、す!素通り!!
・・・・・・・。
そりゃ、心も体も満たされないだろうよ。。。
すっごく納得。
・・・以前、コンビニの弁当いくら食べても満足できなかった。ファミレスの食事も大盛りで頼んでも満足できなかったんだ。
「満足◎」という幸せな感覚を作る ”神経伝達物質”がミネラル不足で作れないんだもんね。。当たり前だ。
このカラクリ、気づきますか?気づかないフリをしますか?
テレビCMとか、広告に踊らされないこと、できますか?
生活って、密かに試されてる。主婦じゃなくても試されてる。今まで無意識にしていたことを、ちゃんと意識して考えること。
私は「食品添加物」が食品ではないことに気づいてから、裏側のシール食品表示をよーーく見てから買い物するようになりました◎
調理におけるミネラル流出防止は、野菜を買って、洗って切ることから行う。茹で野菜料理もするけれど、無水料理を心がける。ほんのひと手間の心がけ。昔は当たり前だったことを、当たり前にやることだけ。
できる時に、できる範囲で、できることを。
無理なく続けることが大切なのは、ヨガも人生も同じようです◎
Om shanti
meeee
関連記事
-
快適リスニング生活!podcast
ナマステ〜 我が家の冷蔵庫には、柑橘類が入っていることが多いのですが 柚子が恋し …
-
ミャンマーの「タナカ」と「ロンジー」
ミンガラバ〜 (ミャンマーのビルマ語:こんにちは) meeeeです。 ミャンマー …
-
騙されて、みてみて。
めっ! めっっ!! はーい meeeeです!
-
ココロとお腹、スキマを満たしてくれるもの。
ナマステ〜 今日は雨です。 心と体、きちんと稼働できていますか? …
-
目 (め)
にゃー & …
-
食欲増進!夏を乗り切る方法。
ナマステー◎ オリンピックも始まって、暑い日が続いています。と思ったら 今日は「 …
-
「麹納豆」レシピ
ナマステー ほぼ毎年作っている ”お味噌”を作ろうかどうしようかと思っていました …
-
メディアとの付き合い方。
ナマステー 今月のついたち ふれあい会館でヨガレッスンを終えた後、 …
-
鼻 (はな)
おにぎりー。   …
-
菊花と枸杞。
ナマステ~ 本棚から引っ張り出してきました。 「薬膳と漢方」の本。 …