”冷え”を考える。
更新
ナマステー
夏に近づく季節なので
肌に、汗のような湿気のようなしっとりと感じるものの
同時に水面下で聞こえているのが、”冷え”の症状。
自覚がある方は改善の余地があるので大丈夫。
ですが
無意識に冷えにも気づいていない、ということが結構多い。
冷えは、肌だけでなく内臓冷えは、気づきにくい。特に、男性。冷えているんですよね〜。ビールとかさ、ストレスとかさ、のしかかってさ。多分男って大変だよな〜って思ったりすることもあるけれど女だって全力で頑張ってるから日本人ってみんなえらいよな〜とか結論なく・・・思いを馳せる馳せる
汗をじんわりかくほど暑い。けれど手首足首 は冷えているとか
そしてお腹問題
今 自分のお腹を手で触ってみてください
手よりもお腹が冷えていた方
以下読み進めてくださいね。
砂糖。
どうしてます???
え?砂糖どうしてます?ってどういう質問ですか〜と言われそうですが、今回は真面目に 冷えにつながる砂糖の話。
◎砂糖の種類◎
①精製されてる砂糖
②精製されてない砂糖
というように、2つの砂糖があります。
①には、白砂糖、グラニュー糖、白双糖、三温糖
(三温糖って茶色く焦げ色付けした超精製糖です。)
この①の精製糖をとっている方
・・・・・冷えるんです。。。涙
なーぜーなーらーばー 順を追って説明しますよ
精製糖って、名前の通り 何度も何度も精製している過程で大切なミネラルとかビタミンがカラッカラに抜けた糖分。
ということは
本来あるべきの、ビタミンBの欠乏
を起こしています。
(ビタミン剤などではあまり吸収できない。”消化吸収”する人間の体って奥が深いんですね・・)
ビタミンBって、体のエネルギーにも変える役割の一つでもあるから、基礎代謝が低いのもビタミン欠乏なのかもしれない。代謝って、燃やすイメージもありますよね、熱がないから燃やせないみたいな。
熱を体に運ぶのは 体をめぐる真っ赤な血液。
ビタミンB足りないと
血液を作る際に血液の質が低下し、量も減る・・・
となれば貧血や自律神経の乱れというバリバリ交感神経に苛まれ 末梢まで血液が届かなく・・・冷える。
もう一つは、よく言われる 血糖値の急降下
精製糖ってカラッポなのに吸収いいから血糖値が急上昇。よって膵臓くん(すいぞう)元に戻さなきゃ!と焦ってインシュリン大量に出す!よって急激な血糖値の低下とともに体温も低下。。
先ほど代謝で燃やす!ということも書きましたが 脂肪を燃やすのももちろん熱。なのにインシュリン多量だと、脂肪を分解できないんですって。
そんなこんなでズバーン・スドーンと上がり下がり乱高下をずっとやってると気がつけば・・・体は ”糖化”
巷では酸化に気をつけ錆びさせない考えもありますが悲しいことに酸化よりも”糖化”の方が 老化の原因に上がるようです。。ドロドロ血とか動脈硬化とか血液の詰りへと繋がってしまいます。
♪おいしくキュートな甘〜いケーキ ずっしりと重いチョコレートケーキ シフォンケーキには生クリーム乗せてほしい私
ですが
精製糖とると、だるくなると気づき
気づくことができたのは、ヨガのおかげ
数年前に、精製糖・・・ほぼ断ちました!!
こういうことって「頭でやめよう」と思っても続かなくて「体がやめたい」と思うことでやめられる。タバコを断った時もそうだったし。
家の糖分は数年前に ②精製されてない砂糖
基本きび砂糖、沖縄の黒糖、ビーツでできた甜菜糖、メープルやアガペシロップ、はちみつ
結構あるのです◎
更なる昨年から続く 私の糖の着地点は 甘酒◎
自分で甘酒作って、煮物とかジャムとか糖分使う料理のもの
ほぼ全て、あまざけ◎なのです。(甘酒というテーマで別回に)
ですが
ここまでの道のりに、もう何年かかったでしょうか
スーパーで買い物の時に、安価な値段よりも”No糖化!”と潔く②が選べるようになるまで結構葛藤があった事
コピー以外でコンビニへ寄り付かない!と、決断したこと(関係者さまごめんなさい)
何せ
白砂糖当たり前のコンビニやスーパーで売られている市販品がほっとんど食べられなくなります◎
シラーっとフワーッと お菓子、パン、ペットボトル飲料、第三のビール 精製してる白砂糖の侵食っぷりが上手すぎます。
それでも不思議なもので
初めはできるだけ見ないように頑張っていたのに、今ではアンテナに全く引っかかってこなくなってきたようにも思います。
友達とかさ、私には付き合い絶ってまで貫く強さはないけれど
家族とかさ、自分で気づくことで体を守る権利はあるのだから。
さっき、思い出したんだ
飲んでた薬を断った今年、インドで思った事
自分を助けるのも、殺すのも自分自身なんだなって。
何事も試されてるんだ、ってまた思えた。
助けが必要な時に助ける事ができる間違いのない知識を学ぶこと
いっそ諦めると決めた場合には、最後まで言い訳しない。
なんだこれ
武士の心得か?w
と、選ぶことのできる生ぬるい時代だからこそ
選べる自由に感謝をして、終わります。
Om shanti
meeee
関連記事
-
また、口 (くち)
口琴! 前に、行ったインドの ラジャス …
-
脳、付き合い方。
外に出たいけれど 風強い―。 そんなと …
-
アニメ*はたらく細胞
ナマステ~ 最近ハマっている、アニメがある。 ”はたらく細胞” ご存知な方、いっ …
-
喉 (のど)
ぬかづけ! …
-
騙されて、みてみて。
めっ! めっっ!! はーい meeeeです!
-
脳内物質 セロトニン
こんばんは~ 今日はあたたかかったなぁ◎ 野の花も …
-
[実践1]日課のストレッチ
ナマステー 大磯温活ヨガを愛してくださるみなさまへ 日々を快活に過 …
-
女性のためのハーブ 「シャタバリ」
ナマステ~ コロナも落ち着いた今年の中国の春節。 私の行きつけの中華レストランが …
-
くしゃみ鼻水対策「小青竜湯」
ナマステ~ 花粉に反応して朝から大きすぎるくしゃみ連発! 鼻水も止まらない日もあ …
-
また、脳。
ポカポカしていたので 土をいじりました お鼻、むずむ …