呼吸のバランスを整えるポーズ
更新
ナマステ~
花粉の季節になりました。。。
私も例にもれず、朝から大きいくしゃみをして鼻水を垂らす反応をしつつも
すっかり平気な日もあって、実験反応してる日々です。
「呼吸の確保」
できていますか?
【PADA DHIRAASANA パーダディラーサナー】
(インドのヨガ本 通称オレンジ本より抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《やりかた》
①床または椅子にきちんと座る
②「詰まっている鼻の方の手」を脇の下にはさみます。
③目を閉じて脇の圧迫を感じながら、呼吸の過程を感じていきます。
数秒で何かしらの変化が起こる場合もあれば、1~2分圧迫を維持してゆきます。
強い効果を求めるのであれば、にぎり拳を脇にはさんでもOK。
写真のように、手をクロスしてはさんでもOK。
両脇の下の圧迫が鼻孔を開かせてくれるので
”部分的に詰まっているとき”に効果的です。
ヨガで推奨する鼻からの呼吸
左右の鼻孔への流れが
それぞれ交感神経・副交感神経システムの活性化に影響を与えてくれるため
左右の鼻孔を開くことが
自律神経のバランスをもたらしてくれる、とあります。
私は
ビフォーアフターの確認を感じることが好きなので
片方ずつやることが多いです(*´ω`*)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたにとって「呼吸の価値」ってどれくらいですか?
高いですか?低いですか?
っていうか、呼吸に価値、感じられていますか?
吸える酸素がなくて呼吸がとまれば、命も終わる。
その事実をきちんと自分が理解できるかどうか。
「知ってるよ」と理解したような気持ちだけでは、呼吸の価値は、低いまま。
私は、何年も何年も何年もかかったけれど
呼吸の価値を上げてきました。
すぐにまた忙しい日々に飲まれて呼吸が浅くなり、下がってしまうのだけれど
「呼吸ができるのは、ありがたいことなのだ◎」と。
自分に感謝ができれば、自分を癒やしてゆくことも可能になるのだろう。
酸素を作ってくれる、緑の木々。
ゆったり横になることができる生活。
でこぼこ道の障害を(花粉の飛び交う等)のりこなそう!と日々がんばる自分に
自分をねぎらい、自分に感謝ができること。
そのためには「心のゆとり」を大切なのだ。
「こころのゆとり」
キーワードは
入れるより、出すこと。
ゆっくり、深く、リズミカルな呼吸が春とともにやってきますように(*´∀`*)
om shanti
meeee
関連記事
-
-
新!太陽礼拝。基本ver.
こにちは またまた、動画作成しました meeeeです。   …
-
-
太陽礼拝について(動画)
ナマステ〜 先ほど今年最後のレッスンで、質問を受けました。 「太陽 …
-
-
やってみよう 太陽礼拝。
こにちは …
-
-
京都ヨガリトリート報告@綾部吉水
ナマステ〜 (ショボショボのI pad使用の為、以下の写真、順不動 …
-
-
ビラバドラ―サナ―Ⅱ・戦士のポーズⅡ
こんばんは~ 雪も融けつつ、更なる雪に備えつつ meeeeです。 …
-
-
声明。
こんばんんは 今朝は 早朝から お寺ヨガご参加いただけた方々 あり …
-
-
[実践1]日課のストレッチ
ナマステー 大磯温活ヨガを愛してくださるみなさまへ 日々を快活に過 …
-
-
ヨガ動画① ナウカ・サンチャラナーサナー(ボート漕ぎのポーズ)
ナマステ~ 先日、念願の日光東照宮へ行ってきました◎ 電車に乗るので、マスクをし …
-
-
[動画]実践!通常の呼吸法と、片鼻呼吸法。
ナマステ~ 昨日は、冬物の衣服を洗濯しました。 青い空を緑の木々を背景にして、風 …
-
-
映画:聖なる呼吸
ナマステ〜 おもしろそうなヨガ映画のお知らせです。 聖なる呼吸:ヨ …
Comment
自分をねぎらい、自分に感謝ができること…そのためには『心のゆとり』が大切!
レッスンの終わりに先生が言われる感謝の気持ち…大事だなぁって思うのに 月曜日仕事が始まりバタバタの毎日は忘れがち💦
そのために心のゆとりがって ホントその通りと今改めて!
バタバタの中で 今週は 大きく深呼吸してみようかなぁ〜!
Reikoさん
そうなんです。。
忘れてしまうんです。。
大切なことも、忘れてしまうんです(*´Д`)。。
けれど
「アビヤーサ(繰り返せ)」という教えが続きます。
忘れてしまうから、繰り返し思い出して、心に刷り込んでゆけ!と。
いつの日にか、心にゆとりがあることが、やさしくやさしく染み渡ってゆきますように。